リモートワーク時代の店舗マネジメント

今、現場で起きていること

コロナウイルスの影響により、店舗運営マネジメントのあり方が大きく変わってきています。
これまでは、SV・マネージャー・店長が物理的に集合して打ち合わせを行い、直接の店舗巡回により、現場の状況を確認していました。
しかし、現在は物理的接触が制限され、店舗巡回の頻度が激減しています。店舗巡回頻度が減ったことにより、下記のような課題が生じています。

1. 本部で決められた戦略や業務指示が伝わらない
2. 本部からの戦略・業務指示が、100%実行されない
3. 店舗スタッフの心理的不安が増加する

これらの課題を解決するには、SV・マネージャーの店舗巡回の減少分を、リモートワークにより補填する必要があります。

blog_図1_コロナ後の店舗巡回件数.png

チェーンストア企業に合ったリモートワーク環境の必要性

一般的なオフィス業務であれば、1人1台のPC環境が前提となるため、リモートワーク環境下におけるコミュニケーションは、Zoom・TeamsといったWeb会議やメールが主となります。
しかしながら、店舗においては、複数人で1台のPC環境で、PC操作はあくまでサブ業務です。
Web会議は、参加している時間は店頭に立てないため、忙しい店舗にとっては不向きです。
また、メールでは複数の店舗スタッフ全員に情報を伝達することは難しく、店舗内の情報伝達は店長の力量に左右されてしまいます。
SV・マネージャーが、リモート環境において、複数店舗をマネジメントするには、新たな専用の仕組みを検討する必要があるでしょう。

blog_図2_チェーンストア企業の店舗業務.png

チェーンストア企業に適したリモートワークの仕組みとは

店舗巡回の機会が減ると、本部から発信した業務指示が正しく伝わっているかどうかを別の手段で確認する必要が出てきます。
指示に対して、どの店舗が実行できているかをオンラインで把握できれば、フォローすべき店舗が明確になり、すべての店舗で指示が実行できている状態を担保できます。

単純に実施したことだけを報告してもらう仕組みでは、仕事の出来栄えをリモートで確認することは難しいでしょう。もし、店頭の様子を画像や動画で把握できれば、指示をどのように実行したかまで把握でき、品質を確保することができます。

店舗が忙しすぎないか、うまく回っているかどうかという点も店舗巡回の重要なポイントです。もし、指示をため込み、期限通りに実行できていない場合、店舗の人的余裕がないことが想定されます。指示の件数や期限切れの件数が把握できれば、リモート環境でも、どの店舗を支援すべきかがわかるようになります。

SV・マネージャーのリモートワークを推進するために、店舗の報告業務が増えてしまっては、本末転倒です。店舗が本業に集中してもらうためには、必要最低限の内容をシンプルな操作で報告でき、今日やるべき指示内容を簡単に把握できる仕組みも検討したいところです。

『店番長』をご活用されている、多くの企業様がこのような働き方を実現しています。これを機に、店舗巡回とリモート支援を織り交ぜたハイブリット巡回をご検討されてみてはいかがでしょうか。

FAXをやめてすごく得した話

前へ

リーダーシップ

次へ

コロナ下だからこそ!店舗スタッフのモチベーションUPの秘訣