【セミナーレポート】チェーンストアの成長を加速するデジタル時代の店舗運営力

2024516日に開催されたセミナー「チェーンストアの成長を加速するデジタル時代の店舗運営力」のレポートをお届けします。(ライター:株式会社リンコム 店番長事業部 営業部 脇駿平)

各講演は動画で視聴可能となっております。ご興味のある方はぜひ各講演のリンクから収録動画をご覧ください。

seminarreport_20240516.png

セミナー概要

本セミナーでは、デジタル変革(DX)による店舗運営の最適化とチーム力向上をテーマに掲げ、チェーンストア業界で直面する人的資源の価値向上に焦点を当てました。最新のデジタル戦略に知見を持つ登壇者が具体的な戦略と成功事例を共有しました。

seminar0516a.jpegseminar0516b.jpeg

講演内容

お客様に選ばれる店舗づくり、「ヒトとテクノロジー」の融合

登壇者:遠山啓之氏( 株式会社WARA-L

概要:遠山様は、競争環境が激化する小売・飲食業界において、お客様に選ばれる店舗を作るためには「ヒトとテクノロジー」の融合が不可欠であると強調しました。具体的なポイントは以下の通りです。

顧客体験と価値の向上

顧客体験においてポジティブな体験をした顧客は、たとえ価格が16.1%上昇したとしても、安いと感じます。                                逆にネガティブな体験があった場合、1.7%程度の価格の上昇でも顧客は高いと感じます。では、どのようにポジティブな体験をしてもらうかという一例として、店舗スタッフが顧客との対話を通じてニーズや好みを理解し、それに応じたサービスを提供することを挙げられました。常連客の好みを覚えてパーソナライズされたサービスを提供することで、顧客満足度を高め、リピーターの増加に繋がります。

オペレーションの重要性

スタッフが効率的に業務を遂行できる環境を整えることが、円滑なオペレーションに繋がります。明確な役割分担とコミュニケーションの徹底により、無駄を省き、顧客対応に集中できる体制を作ります。また、店舗の清潔さや商品陳列の整然さといった基本的な要素も重要です。

ヒトとテクノロジーの融合による相乗効果

テクノロジーの導入は、店舗運営の効率化だけでなく、スタッフがより多くの時間を顧客対応に費やせる手段として捉えるべきです。「ヒトとテクノロジー」の融合が、競争力のある店舗づくりに不可欠であり、顧客満足度の向上に直結します。

20240516thumb1.png
≫ このセッションを動画で見る

タカキューが語る組織的な販売力強化策、成功の秘訣!

登壇者:岩崎さやか氏・渡邉暁也氏(株式会社タカキュー

概要:タカキュー様は、収益構造の改革に向けて、動画活用による教育施策を進めてきました。以下の3つの戦略により、組織的な販売力強化を図りました。

MD改革(商品計画の見直し)

カジュアルシフト、オーダーシフト、中核商品の確実な販売を掲げ、在庫の適正化を目指しました。またオーダースーツの比率拡大に向けて、専門知識の取得と接客スキル向上へ注力されました。

OMO推進(オンラインとオフラインの融合)

オンラインとオフラインの融合を進め、シームレスな購買体験を提供しました。具体的には店舗での接客を通じて店舗での売上・ECでの購入頻度を増加されています。また店舗在庫の削減と、物流センターに集約を図ったことで、店舗に在庫がなくてもリアルタイムで在庫状況を確認し、即時で注文が可能な体制を確立しました。

顧客囲い込み

タカキュー様では以前より、動画施策による提案力の強化・接客力の強化を進めておりました。店番長導入前は、メールでの動画配信をされており、メールというツールの特性から多忙な店舗スタッフへの視聴の徹底は出来ておらず、平均の動画視聴率が20%以下という状況でした。「店番長」導入後、スタッフの動画視聴率は70%以上に改善し、スタッフの知識向上と生産性の向上を実現しました。上記により、オーダースーツの提案力が強化され、視聴したスタッフは視聴していないスタッフと比較して1.2倍の売上増となりました。この成功体験を活かし、さらなる売上アップを目指しています。


タカキュー様は店番長ユーザーの企業様で、DX化を進めるにあたり、既存のやり方にとらわれず新たな取り組みを実行徹底されたことで成功を収められており、他のチェーンストア企業様にとっても参考となる事例です。

20240516thumb2.png
≫このセッションを動画で見る

データが示す成長の鍵を握る7つの課題と生成AIをチェーンストアで活用するポイント

登壇者:土屋 敏彦(株式会社リンコム)

概要:弊社の土屋からは、データ活用と生成AI導入がチェーンストアの成長に寄与する方法について説明しました。

業界トレンド

土屋は、DXAIを活用して人時生産性を向上させる企業が増えていることを紹介しました。例えば、イオン様では人時生産性が6%向上し、2年連続で賃上げを実現しています。

賃上げと生産性向上

労働力の減少とインフレにより賃上げは不可避であり、賃上げを行うことで優秀な人材を確保し、同時に従業員の離職を防ぐため、賃上げを投資と捉える企業が増えていると述べました。、そして確保した人材を活かすためにも、生産性の高い状態にシフトしていくことが必要であると強調しました

データ活用の重要性

通常チェーンストアでは、企業のリーダーや戦略部門が戦略を立案し、それを実現するための施策を本部で立案します。一方でその施策を店舗で100%実行徹底できないということは、戦略が目標通り実現できないことを意味します。

そこで「店番長」により状況を可視化し、戦略を実現するためのデータ活用をお勧めしています。

店番長は通常のPDCAサイクルをチェーンストア向けにアレンジし、PDRCAというフレームワークが仕組み化されております。そのため無理なく、店舗の実行力向上を実現できること、また多くの情報が可視化されるため業務改善などに必要なデータも提供します。

業務指示における生成AI活用

指示の明確さ・分かりやすさなどは属人的になりがちです。店番長では「生成AI」を用いることで業務指示の自動生成が可能であり、指示作成の作業時間を短縮できます。生成AIを利用することで誰でも分かりやすい指示を短時間で作成が可能ですので、店舗でもスタッフは脇道に逸れることなく生産性の高い業務に集中できます。
こうした生成AIの活用で受けられる恩恵は、生成AI自体を理解することでより深まるため、生成AIはどのような特徴を持っているかを講演の中で解説しました。

このように、土屋はデータと生成AIの活用は、チェーンストアの店舗運営効率を向上させ、持続可能な成長を実現するための重要な要素であると結論付けました。

20240516thumb3.png
≫このセッションを動画で見る

参加者からの反響

ご参加頂いた皆様からは、「実際の小売業様の事例をはじめ、日常の業務へ活かせる接客力や、戦略を実行する重要性、最新トレンドのAI活用に興味を持てた」と多くの肯定的なフィードバックをいただきました。またオフラインでの開催ならではの積極的な質疑応答や店番長のデモ体験も好評でした。

今後の展望

今回のセミナーを通じ、皆様の業務において既存の枠組みを超えたDXを推進していただけることを期待しています。引き続き、このような有益な情報をお届けできるセミナーを提供していく所存です。

皆様の今後のビジネスにおいて、本セミナーがポジティブな影響を与えることを願っております。引き続き、リンコムの取り組みにご注目ください。

前へ

業務指示量を最適化した後の次のステップ 実行力を高める2つの方法

次へ

株式会社ファーマみらい様「店番長」導入事例追加のお知らせ