実行力ってなに?
店番長は、「実行力UPで売上UP」というものを目指しております。
そこで、今回は、そもそも実行力って何かについて考えてみたいと思うのですが、「実行力が低いと店舗経営にどんな影響があるのか?」という視点から見た方が分かりやすいと思います。
実行力が低いと店舗経営にどんな影響があるのか、まとめてみました。
①ブランドの失墜
実行力が低いと、異物の混入などスピーディな回収が必要な緊急事故への対応が遅れブランドに傷をつけることになる。
②機会損失
実行力が低いと、キャンペーンの展開が遅れ売上の機会を失うことになる。
③規律低下
実行力が低いと、整理、整頓、清潔、清掃などの当たり前の業務がおざなりになり、強いては規律が守られなくなる。
④モチベーションの低下
実行力が低いと、結果非効率な業務が改善されずに延々と繰り返されてしまい、モチベーションが低下してしまう。
⑤経営判断ミス
実行力が低いと、報告が徹底されず現場の状況が正しく把握できず、経営判断を誤ってしまう危険がある。
ざっと考えただけでも以上の様な影響が考えられます。
実行力は100%できて当たり前、出来ないとほころびが生じるものだと思います。そして実行力が低いと、最終的に収益の低下につながりますので、経営のなかでも、もっと焦点を当てるべきものだと言えるのではないでしょうか。
ソーシャルメディアで最新情報をお届け