見えなかったものが見えたときの衝撃

店番長を導入した企業様とお話をすると、ときどき「こんなにも実行力が低かったのか。」と驚かれる方がいます。
店番長をご利用頂くと、実行力が数値化されグラフに表示されます。
このグラフを見た時の感想です。

お客様の中には、この状況をパンドラの箱を開けてしまったように思われるケースもあり、なぜか、店番長の導入を多少後悔される方もおられます。
(確かに、大きな問題が浮き彫りになってしまったため、心情的には同情しますが.....)
しかし、今まで見えなかったものが見え、問題が見えるようになったということは、非常に良いことだと思います。
現状のままであれば、業務指示が実行されていなかったという問題が分からずに、色々な業務指示を店舗に出し、売上を上げようともがき続けなければなりません。
客観的にみれば、これほど非効率なことはないと思います。

実行力が低いことはショックかもしれませんが、決して悲観することではありません。
この実行力が低いという問題は、必ず解決できる問題だからです。
私たちの経験では、全社の実行力を80%程度までにあげることは比較的容易です。
例えば、業務指示の書き方や、業務指示の量を見直す、会議で実行力について報告するというテクニカルな方法だけでも20ポイント程度実行力をあげることができます。

この様に、実行力が思っていたより低かったからと言って、決して後悔などせず、大きな問題を見つけたと喜んで頂き、果敢に実行力UPに取り組んで頂けたらと思います。私たちも全力で支援させて頂きます。

前へ

それでも、機能の多さで購入しますか?

次へ

日本の人口減少問題がアドバンテージになる