リテールテック2025での気づき

3月4日(火)~7日(金)まで開催されたリテールテックでは、多くの方に弊社のブースへお越し頂きました。私も4日間色々な方と会話させて頂き、多くの気づきを得ることが出来ました。

今回、我々のブースでは店番長と店ノ閃に関する情報を発信させて頂きました。

店番長に関しては、我々が長年研究しております業務指示に対する実行力UPのノウハウは勿論のこと、実行力UPの先、つまり実行力を活かし成果を挙げるということについても発表させて頂きました。具体的には、「実行力を成果に変える」ためのノウハウと、それを支えるインサイト機能を、事例などを交え紹介させて頂きました。

今までの業務指示は、単なるお知らせであり、店舗に丸投げしておけば、後はSVや店長が何とかしてくれるという程度の認識のものだったと思います。
しかし、人手不足、オーバーストアの日本市場で生き残っていくには、今までの認識を改め、業務指示は戦略であり、本部が業務指示の結果に責任を持ってPDCAを回す。それにより、店舗を全面的に支援していくかたちに変えていくべきだと思っています。

「実行力を成果に変える」ための研究は、もっともっと深めていかなければなりませんが、近い将来、本部-店舗間の業務指示の出し方、いやマネジメント方法を大きく変えるポテンシャルを持っていると、お客様と会話することで確信することが出来ました。

店ノ閃は、店舗スタッフが日々感じているアイデアを本部に吸い上げ、商品や店舗運営、サービスなどの改善に役立てることを助けるツールでありサービスです。
店ノ閃の運用を軌道に乗せるには、利用企業側にそれなりの覚悟が必要であります。しかし、それ以上に企業の発展のために重要な取り組みであるということを、改めて気づくことができました。この気づきは我々の今後の活動のエネルギーになります。

リテールテックは、私にとってお客様と会話ができるとても重要な機会ですが、今年も多くのことを学び、気づくことが出来ました。ご来場いただいた方々、有難う御座いました

====================================================================
blog_書籍画像.jpg

■本のご紹介
店番長ビジネスを通じて学んできた実行力UPのノウハウを、ダイヤモンド社の協力のもと『実行力100% チェーンストア企業の業績を上げる業務指示のすごい手法』と題した1冊の本にまとめました。
実際の現場で蓄積してきた貴重なノウハウを公開するのは、もったいない気もしましたが、1社でも多くのチェーンストア企業様のお役に立てるのであればと想い出版させて頂きました。
自分でいうのもなんですが良くまとまっていると思います。実際、読んで頂いたお客様からもご好評を頂いておりますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
・ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478113141.html
・Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4478113149/

前へ

株式会社キタカタ様「店番長」導入事例追加のお知らせ