数打てば当たる的な採用活動に思うこと
仕事で結果を出すためには、普遍的な法則があります。
例えば営業であれば、いきなり思い込みでターゲットを絞り込んで営業アプローチをかけるより、まずは間口を広くし多くのお客様に営業するほうが、結果として成績が良いものです。
これは、「数打てば当たる」「質量転化」といった法則で、ビジネスで成功するには普遍的なものだと思います。
しかし、こと採用活動においては、個人的に数打てば当たる的な活動が出来ません。理屈的には分かるのですが、気持ちとしてどうしても数打てないと言ったほうが正しいかもしれません。
現在、弊社でも採用活動のため転職支援サイトから、転職希望者へスカウトメールを送っています。転職支援サイトを運営している企業のアドバイザーからは、まずはスカウトを多く打つことが重要ですと言われます。
正直、言われなくとも分かっているのですが、他の企業に比べても驚くほど少ないスカウトしか送っていませんし、契約しているスカウト数も消化しきれない状況です。
私も転職経験があるので分かるのですが、転職は人生においてかなりの決断を有する一大イベントです。
その為、大変ではありますが転職希望者のレジュメをしっかり読み込んでスカウトメールを送るようにしています。
幸いこの気持ちが伝わるのか、返信率は非常に高く、アドバイザーにも驚かれています。
転職希望者に聞くと、多くの企業からスカウトメールが届いて有難いが、多すぎて正直嫌になるという話も聞きます。
多くの企業が社員を大事にされていると思いますが、採用時においても将来の社員になるであろう転職希望者のことを思い、一球入魂の精神で採用活動されるほうが良いのではないかと思います。
ソーシャルメディアで最新情報をお届け